声優研究部ログ

声優の専門学校で2年間学んだ私が、声優になりたいあなたを全力でサポートします!

自己PRの書き方 ②最低でも自己PRは2つ作っておこう

f:id:yukarinnu1011:20200506195840j:image

 

先日は、自己分析の仕方について書きました。

 

 

ちなみに、前回の記事です。

↓ 自己PRの書き方 ①自己分析 ↓

https://yukarinnu1011.hatenablog.com/entry/2020/04/21/103651

 

 

 

今回は、「声優向け」の自己PRの書き方をまとめていきたいと思います。

 

 

 

始めに

 

f:id:yukarinnu1011:20200506210020j:image

 

まず、オーディション用の自己PRには、

・ 書類用自己PR

・ パフォーマンス用自己PR

この2つが、大事だと思います。

 

 

 

書類用自己PRというのは、

オーディションの書類審査を通過するための、プロフィールシートに書く自己PRです。

文章だからこそ伝えやすい自己PRを書き、

書類審査という、第一関門を突破するために大切な自己PRです。

 

 

 

次に、パフォーマンス用自己PRですが、

書類審査に通過したあと、実際に審査員の前で披露する自己PRです。

審査員の前で披露するということは、特技の披露も出来ますし、文章だけで伝わらない部分をPRすることが出来るチャンスです。

 

 

 

 

「なぜ書類用とパフォーマンス用に分けるの?」

f:id:yukarinnu1011:20200506200140j:image

 

オーディションをする際には、審査員が、書類審査に出したプロフィールシートを持っていることが多いです。

 

その時に「自己PRをしてください」と言われて、書類審査での自己PRをそのまま言うと、

 

「それプロフ(プロフィールシート)に書いていたじゃん」

 

そう思うと思います。

 

 

 

ですから、オーディションという、実際にアピール出来るチャンスでは、

文章だけで伝えられない部分

より体を使って表現出来る自己PR

を言った方が、自分の付加価値が上がると思いますよ。

 

 

 

書類用自己PRの書き方

 

f:id:yukarinnu1011:20200506200210j:image

 

書類審査を通るためにも、簡潔に、自分について書いていきましょう。

 

 

披露したいものや特技については、なるべくパフォーマンス用の自己PRにとっておきたいところなので、

経歴性格について書いていくのがオススメです。

 

 

「高校の放送部の大会で優勝しました。」

「私は負けず嫌いな性格です。」

 

 

自分についてざっくりと説明する感じでいいと思います。

 

f:id:yukarinnu1011:20200506200238j:image

 

自己PRといえば深く考えがちですが、

真面目に考えすぎて硬い自己PRを、声優の審査員が拾ってくれると思いますか?

 

 

声優もエンターテイナーです。

「審査員を笑わせてやろう」

そういう気持ちで作った方がいいと思いますよ。

 

 

 

パフォーマンス用自己PR

 

f:id:yukarinnu1011:20200506202638j:image

 

特技を披露するにも、出来るものと出来ないものがありますよね。

 

 

例えば、場所をとるものって、ある程度の広さが無いと難しいですよね。

狭いところで「バク転をします!」と言っても、「危ないのでやめてください」となりますよね。

 

 

 

ですから、なるべく簡単に出来て、審査員に興味を持たせられるようなものがあれば有利ですね。

 

 

 

「特技なんて無いよ…」

もちろんそんな方もいらっしゃると思います。

 

f:id:yukarinnu1011:20200506203741j:image

 

 

そういう時は、性格長所特徴から持ってきたらいいと思います。

 

 

「私のチャームポイントは笑顔です。」

「私はおっちょこちょいな性格です。」

 

 

でも性格については、書類用で使った方がいいんじゃないの?

 

 

全然そんなことありませんよ。

書類用の自己PRをそのままそっくり言うのは良くないですが、掘り下げて、エピソードを交えて言うのは良いと思います。

 

f:id:yukarinnu1011:20200506203827j:image

 

例えば、書類用に、

「私は負けず嫌いな性格です。そのため、何事にも全力で挑むことができ、向上心を持って頑張り続けることが出来ます。」

と書いたとします。

 

 

その時、パフォーマンス用の自己PRでは、

「私は負けず嫌いな性格です。悔しさをバネに、頑張り続けることが出来ます。

高校生の頃には…」

と、エピソードを交えます。

 

 

書く自己PRでエピソードを入れてしまうと、

何だか長く感じて、読む気が失せてしまいますが、

パフォーマンスでの自己PRでエピソードを入れると、聴く側は内容によって、興味を示してくれる可能性が高まると思います。

 

 

それだけ言葉には思いを伝える力があるんでしょうね。

 

 

ですから、経験話を入れたい時は、パフォーマンス用の自己PRで披露するのがオススメです。

 

 

 

 

自己PRで1番大切なこと

 

f:id:yukarinnu1011:20200506203847j:image

 

「自己PRは何のためにするか?」

それは自分について興味を持ってもらうためです。

 

必死に考えた自己PRを、噛むことなく、間違えることなく読むのではありません。

自分についてアピールする場です。

 

 

生き生きとした表情をして話せているか。

自分の強みをアピールすることが出来ているか。

審査員が「使いたい」と思ってくれるか。

 

 

そのための自己PRを考えて、披露しましょう。

 

 

 

まとめ

 

f:id:yukarinnu1011:20200506204846j:image

 

いかがでしたか?

 

自分が審査員だったら、どういう人を採用したいか。

自分を理解してもらうためには何を伝えたらいいのか。

 

 

いっぱい悩んで考えてみるといいと思います。

みなさんにとって、素敵な自己PRが作れますように…

 

f:id:yukarinnu1011:20200506210005j:image

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

自己PRの書き方 ①自己分析

 

f:id:yukarinnu1011:20200421101848j:image

 

みなさん、自己PRは考えていますか?

 

オーディションを通るためにも、大切なことですよね。

 

とはいっても、

特に経験がある訳でもないし…

何か特技がある訳でもないし…

 

みんなが大体そうだと思います。

 

 

今回は、「自己PRって何を書けばいいの?」という方に向けて、

自己PRを書くための、自己分析の仕方をまとめていこうと思います。

 

 

 

  1. はじめに
  2. 自分を分析しよう
  3. 良い点と悪い点をまとめる
  4. 性格から分析しよう
  5. 自己PRを作ろう

 

 

 

はじめに

 

どんな内容を書いていけば良いのでしょうか?

 

自分は何も取り柄が無い。と思いがちですが、まずは、

自分をまとめてみましょう。

 

とにかく自分に関してのことを書き出していきます。

 

どんな性格か。

どんな長所と短所を持っているか。

どんな経験をしてきたか。

などです。

 

これが自分を分析することに繋がります。

 

 

 

自分を分析しよう

 

自分を分析するためにも、

本当になんでもいいので、メモ用紙に、自分について書き出していきましょう。

 

 

性格:優しい、おっとり、真面目、元気、負けず嫌い等

 

長所:時間厳守、笑顔、変わった声、整理整頓等

 

短所:ネガティブ、融通が利かない、優柔不断等

 

経験:ピアノを5年間、高校3年間で演劇部、テレビに出演、中学の文化祭で主人公、コンビニでアルバイトを1年等

 

思いつくものをどんどん書いてみましょう。

 

f:id:yukarinnu1011:20200421103149j:image

 

 

 

良い点と悪い点をまとめる

 

書き出したもののうち、良い点(長所)悪い点(短所)に分けてみましょう。

 

先ほど書いた長所と短所を分けて書きます。

 

 

例)

長所                              短所

・時間厳守                     

・世話好き

                                    ・優柔不断

                                    ・よく泣く

 

 

次に、長所の反対側に短所短所の反対側に長所を書いていきましょう。

 

 

例)

 

長所                              短所

・時間厳守             →   ・せっかち

・世話好き             →   ・気にかけすぎ

・よく考える  ←           ・優柔不断

・感情的         ←           ・よく泣く

 

 

というような感じです。

 

これで長所と短所を増やすことが出来ます。

 

 

 

 

性格から分析しよう

 

f:id:yukarinnu1011:20200421102658j:image

 

次に性格から長所と短所に分けてみましょう。

 

 

例)真面目→長所:仕事をきちんとこなす

                      短所:融通が利かない

 

       負けず嫌い→長所:とことん頑張れる

                             短所:他人と比べがち

 

 

などに分けてみて、先ほどの表に書き足していきます。

 

 

 

例)

 

長所                              短所

・時間厳守             →   ・せっかち

・世話好き             →   ・気にかけすぎ

・よく考える  ←           ・優柔不断

・感情的         ←           ・よく泣く

・仕事をこなす             ・融通が利かない

・頑張り屋                    ・他人と比べる

 

 

だんだん増えてきましたね。

 

 

 

自己PRを作ろう

 

f:id:yukarinnu1011:20200421102719j:image

 

作った表から、

なぜそのような性格になったのか、長所を持っているのかを、経験やエピソードを混ぜて書いていきましょう。

 

 

例)・真面目について

        中学生の頃は、生徒会の書記をしていた。

 

       ・時間厳守について  

        常に5分前行動をしている。

        約束事に遅刻することがない。

 

 

といった感じです。

 

 

あとは、これで文章をまとめるだけですね。

 

ですが、自分から、「私は真面目です。」

だなんて言いづらいですよね。

ですので、真面目→責任感がある。など、言いやすいように変えてみましょう。

 

 

例)私は責任感が強いです。

中学生の頃は、生徒会の書記に務めていて、色んな仕事を任されてきました。

そのため、最後まで責任を持ってやり遂げることができます。

 

 

これで完成です。

 

 

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

 

今回は自己分析の仕方についてまとめてみました。

これで簡単に自己PRが作れるようになったと思います。

 

ですが、こういうのは就職での自己PRですね。

 

 

私たちが書かなくてはいけないのは、オーディションの自己PRです。

 

それでは、どうやってオーディション用の自己PRを書いていくのでしょうか。

 

 

それはまた、次にまとめていこうと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

 

声優芝居って何?声優芝居を身につけたい!

 

f:id:yukarinnu1011:20200415215947j:image

 

声優芝居って聞いたことがありますか?

 

それって、テレビとかで見る、

俳優さんの芝居と何が違うんでしょうか?

 

 

今回は、声優さんが

どういう芝居をしているのかについて、まとめていこうと思います。

 

 

  1. 声優芝居とは?
  2. どうやったら声優芝居が身につくの?
  3. さっそく実践してみよう!

 

 

 

声優芝居とは?

 

声優芝居というのはいわゆる「声だけの芝居」です。

 

 

ドラマや舞台とかの芝居ってすごく自然ですよね。肉体を使ってリアルに演じることによって、自然な演技を作り出しています。

 

それに、実際に動きながら表現をするので、距離感とかも演じやすいですよね。

 

 

ぜひやってみて欲しいのですが、ドラマなどで

映像を見ずに、声だけを聴いてみて下さい。

 

f:id:yukarinnu1011:20200415111956j:image

 

なんだか、想像がしづらいんですよね。

 

 

今度はアニメの映像を見ずに、聴くことに集中してみてください。

 

すると、とても想像がしやすいんです。

 

声だけで、

状況や距離、誰に話しかけているのかを細かく想像することが出来ます。

 

 

また、声優さんのお芝居は実際に動いたりしないで、声だけで演じないといけないので、

声に芝居を全振りしているというような感じです。

 

 

 

どうやったら声優芝居が身につくの?

 

声優芝居を身につけるための一番簡単な方法として、

声優さんの芝居を真似してみましょう。

 

「真似することって意味あるの?」

「声真似の練習がしたいわけじゃないんだけど?」

 

f:id:yukarinnu1011:20200415112706j:image

 

そうではなく、あくまで声優さんの芝居の仕方を身につけるためです。

 

 

例えば抑揚のつけ方、距離感の出し方、言葉の立て方など、盗み取れるところを盗んでいきましょう。

 

そこで手に入れた技術に、自分なりの演技をすることで、業界でも通用する自分なりの表現が出来るようになってくると思います。

 

 

ここで1つ、忠告ですが、

「声優芝居をやろう」と意識しすぎちゃうと、相手が見えない、声だけの薄っぺらい芝居になりがちです。

 

 

ですので、しっかり相手をイメージして、その空間を自分の頭の中で作り出してから、演技をすることが大切です。

 

 

 

さっそく実践してみよう!

 

ではさっそく、声優さんの芝居を盗む方法です!

 

好きなアニメでも構わないですし、自分が勉強したいキャラクター、演技力が凄いと思う声優さん、憧れている声優さん…

何でも誰でも大丈夫です。

 

とにかく、キャラクターのセリフを、後に続いて言ってみましょう!

 

 

例)キャラクター「どういうこと?」

       自分                   「どういうこと?」

 

という風に、少しずらして、そのままそっくり読みます。

 

 

声真似はしなくて構いません。

抑揚や、距離感の出し方などを盗む感じです。

 

 

そして、そのまま真似するだけで終わらずに、なぜそういう読み方をしたのかを分析するようにしましょう。

 

f:id:yukarinnu1011:20200415113253j:image

 

 

その分析が終わったら、そっと引き出しにしまいましょう。

いつか使える日が来ると思いますよ(*^^*)

 

 

引き出しを作ることによって、芝居のレパートリーも自然と増えていきます。

 

 

 

まとめ

 

いかがでしょうか?

 

ちなみに、今回お教えした練習方法では、

演技力だけでなく、聴力も鍛えることが出来ます。

 

 

聴力を鍛えることがなぜいい事なのか。

 

自分で撮った音源を聴く時に、客観的に聴くことができ、どこを改善すべきか考えることが出来るようになるからです。

 

 

声優芝居をしっかりと身につけて、演技力だけでなく、音声表現として出せるようにしていきましょう。

 

 

声優になるための家での練習方法をお教えします。

 

f:id:yukarinnu1011:20200415220102j:image

 

今回のお題は、

声優になるためにもどんな練習をしたらいいか。です。

 

外出を自粛されている今、

家での時間を練習に費やしてみませんか?

 

私がやっていた家での練習方法をまとめていきます!

 

 

  1. ウォーミングアップ
  2. 筋トレ
  3. 滑舌練習
  4. 外郎売

 

 

 

ウォーミングアップ

 

みなさんは普段、どのように発声練習されていますか?

 

まず、発声練習は喉を温めることが大事です。

朝起きてからすぐに大きな声を出しちゃうと、喉を壊してしまいます。

喉を壊した声優さん…それは困りますよね^^;

 

壊さないためにも、ウォーミングアップとして、まずはハミングをやってみましょう。

ハミングとは、口を閉じて、声を鼻に抜かして歌うことです。音にすれば「んー」みたいな感じです。力を抜いて、軽い気持ちでやってみましょう。

 

 

温まってきたと思ったら、ここから、発声練習のスタートです。

ハミングの「んー」から「あー」という音に変えていきます。「んーーーあーー」という感じです。

ハミングの時の喉と鼻の状態を維持したまま、発声していきます。

 

慣れてきたら「あーー」で、音を変えてみましょう。

低い音や高い音、低い音から高い音に上げていったり、色んな音域を出す練習をします。

 

 

 

筋トレ

 

みなさん筋トレはやっていますか?

お腹から芯のある声を出すには、筋トレは必須です。

 

井上喜久子さんに「毎日どんなことを続けていますか?」と質問された方がいて、その時に、

「私は声優になりたての時、筋力がなかったので、毎日筋トレを始めました。すると芯のある声が出せるようになりました。」

というようなお答えをされていました。

 

腹式呼吸を自在に操れるようにするためにも、

筋トレはとても大事です。

 

 

どんな筋トレをすればいいか?

 

私が通っていた学校では、

腹筋、背筋、腕立て伏せ、逆腕立て伏せなどをしていました。

 

また、腹筋をしながら声を出すことで、

腹から出る、芯のある声を出しみたりしました。

これは喉を潰しかねないので、「お腹から出す芯のある声」はどんな声なのかを確認する程度で大丈夫です。

 

とまぁ、私は筋トレマニアではないので、筋トレをする場合は、ネットとかで調べてみるのをオススメします。

 

 

 

滑舌練習

 

滑舌は声優にとってとても大事になりますよね。

「言えていない」のでは、声を使った仕事になりません。

ただ、滑舌に関しては、2年間学んでも、「ちょっと滑舌甘かったね。」と言われるくらい、練習をしないと治りません。

 

そうならない為にも、今から滑舌を良くしていきましょう。

 

 

まずは、「あ」から「ん」の50音をはっきり言ってみましょう。口をしっかり開けることを意識してください。

 

次に「あいうえお、いうえおあ、うえおあい、えおあいう、おあいうえ」というように、わ行まで言ってみましょう。

速度は早すぎない程度で、口をしっかり開けましょう。

 

「あえいうえおあお、かけきくけこかこ、させしすせそさそ、たてちつてとたと…」と、わ行までやってみましょう。

 

わ行まで、と言いましたが、が行やぱ行など、濁点音も練習するとより良くなります✨

 

滑舌は本当に大事なので、また詳しく記事を書こうと思います。

 

もし「まだ滑舌に時間を使えるよ」という場合は、早口言葉をやってみるのもいいですね。

ゆっくり言ってから練習するといいですよ。

自分では言えているつもり。というのが1番怖いので^^;

 

 

 

外郎売

 

外郎売はご存知でしょうか?

知らない方は下のリンクから見てみてください。

 

http://voice-actor.link/practice/uirou1/

 

外郎売は滑舌練習にオススメです。

声優だけでなく、アナウンサーさんも練習していたりして、声の仕事をする人は必ずしも通る道だと思います。

 

私の学校でも、1年生の夏休みの課題で

外郎売を丸暗記」というのがありましから。笑

ですので、もし「今から外郎売やって」と言われたら、1から最後まで言うことができます。

 

 

それくらいどの学校でも扱うと思うので、予習がてらに読んでみましょう。

難しい漢字、言葉が並んでいますが、読んでいくと慣れると思いますよ(*^^*)

 

LET'S チャレンジ!!

 

 

 

まとめ

 

今回は家でもできるトレーニング方法をまとめてみました。

他にも家で出来ることはたくさんあるので、調べて練習しまくって、学校が始まったら友人をびっくりさせてみましょう!

 

他にもこんな練習は効果的ですか?とか、

ここを鍛えたいのですが、どんな練習をしたらいいですか?など

Twitterの方で質問を受け付けているので、いつでもご相談お待ちしております。

 

↓私のTwitterです↓

https://mobile.twitter.com/5dShLCV6gMVO43K

ぜひフォローもお願いします✨(宣伝)

 

 

暇だな〜と思ってらっしゃる方は、「家でたくさん練習できるぞ!」とポジティブに捉えて、頑張りましょう( *˙ω˙*)و 

 

 

声優になるための基礎知識とは

 

f:id:yukarinnu1011:20200415220206j:image

 

「声優になる!」

 

いざ決心したものの、声優になるためには何から始めたらいいのでしょうか…?

 

まずは基本の、声優になるための基礎知識を学んでいきましょう。

 

  1. 声優にはどんな仕事があるの?
  2. 事務所にどうやって所属するの?
  3. 養成所って何なの?

 

この3つに分けて説明していきます。

 

 

 

声優にはどんな仕事があるの?

 

まず声優の仕事として思い浮かべるのはどんな仕事でしょうか?

 

多くの人は「アニメのアフレコ」を思い浮かべるでしょう。

 

 

もちろんアニメアフレコもですが、

外国映画の吹き替え(外画アフレコ)、

テレビやCMなどのナレーション

ゲームボイスラジオドラマ

舞台朗読劇テレビにも出演したりしています。

最近は、アイドルとしても活躍していますよね。

 

 

色々なメディアで注目されるようになった声優ですが、

仕事の内容を見てみれば、売れるためにも、今

マルチに活躍できる声優が求められていることが分かると思います。

 

 

 

事務所にどうやって所属するの?

 

声優の事務所に所属するには、

オーディションを受けなくてはなりません。

 

オーディションの結果によって、所属になったり、養成所でのレッスン生になったりします。

 

 

そもそもその区分はどうやって分けられているのか。

これは事務所によって変わってくるので、一概には言い切れませんが、

例として挙げてみると、

区分を所属準所属預かりに分けてみましょう。

 

事務所に貢献できると見込まれたら所属。

所属までもう少しだと思ったら準所属。

所属や準所属にまで出来ないけど、とりあえすうちで確保しておきたいと思われたら預かり。

 

ざっくり分けるとこんな感じです。

 

 

そして、預かりの下に、養成所のレッスン生があります。

 

「預かりにも出来ないけど、自分の養成所で成長させたいな。」

と思われたらレッスン生になります。

 

 

つまりレッスン生から這い上がって行くには、

レッスン生→預かり→準所属→所属

までのステップが必要になるということです。

 

これはあくまでも例えなので、預かりや準所属がないような事務所もあります。

 

 

 

養成所って何なの?

 

先ほど、養成所でのレッスン生がある。と言いましたが、

そもそも養成所とは何なのでしょうか?

 

 

養成所は声優になるための演技や知識を学ぶところです。

養成所はその事務所が経営していることが多いです。

 

 

例えば事務所の81プロデュースを見てみましょう。

81プロデュースは、玄田哲章さんや江口拓也さん、阿澄佳奈さんなど、たくさんの声優さんが所属されている大手事務所です。

 

そんな81プロデュースの養成所は81ACTOR’S STUDIOです。

 

養成所の81ACTOR’S STUDIOで、レッスンを受けて、所属オーディションに臨みます。

養成所での所属オーディションに合格したら、晴れて81プロデュースの所属声優になれる。ということです。

 

ちなみに所属オーディションとは、養成所で受けられる、事務所に所属するためのオーディションです。

大体は養成所でレッスンを受けられる期間の最後の方に所属オーディションがあります。

 

 

話が逸れちゃいましたが、つまり81プロデュースに所属したいのならば、オーディションを受けて、レッスン生で受かった場合、養成所でレッスンを受けて、所属まで這い上がっていけばいいのです。

 

 

まとめ

 

とてもざっくりと書かせてもらいましたが、少し声優という職業について詳しくなれたでしょうか?

 

声優になりたい。と思う人は今、とても多いというのが現状です。

 

しかしそんな戦国時代を生き抜いていったその先には、好きなことで仕事ができる自分が待っています。

 

せっかく「なりたい」と思えた夢を見つけたのならば、人生一度きり。

できる限りチャレンジしてみるのをオススメします。

 

そんなあなたを、私は応援します(*^^*)